分割分の後編
秋葉原での戦績が微妙で、
購買意欲が足りてねえんじゃねえかと思って、
コミティア92に行ってきました。一年ぶり。
東京3日目
逆三角に向かう。
車を屋外展示場に留めて会場へ向かう。
車がいっぱい。
遠くの県のナンバープレートを見つけると楽しい。
逆三角の下のちょっとずれたとこ辺り。
この写真は帰りに撮ったもの。
東と西と分かれ目。
西ではヘタリアオンリーをやっているらしく女性がすごいいっぱい居た。
カタログを買うため東へ向かう。
東の二階。
この写真も帰りに撮ったもの。
ながーい通路の脇には飲食店が立ち並ぶ。
一回の会場入り口付近でカタログを購入。
その後再び二階に上がり、最後尾を求め東の通路へ。
しかし列が予想外に大きくなってしまい、最後尾が東の一回に移動したという。
しぶしぶ再び東の一回へ移動し、最後尾に並ぶ。
開場までカタログをチェック。
11時に開場。15分後ぐらいに入場。
こうなったら、本を求め、ひたすらさ迷い歩く。
主に少年、青年漫画辺りをぐるぐる歩く。
よさそうな表紙を見つけたら試し読みにをし、気に入ったら買う。
その作業をただただ繰り返す。
今回は壁の方も見れた。イベント慣れしてきたのだろうか。
ところで、綺麗な表紙だとついつい立ち読みしてしまうね。
表紙で心奪われないと内容を見るに至らないから、
やっぱり表紙は重要だなあと思った。そんな14歳春。
カラーの表紙は彩があって非常によろしい。
でもそれに内容がついてこないとがっくり来るけど。
表紙買いは危険な行為ですので必ず試し読みはしましょう。
ってな訳で、気づいたら肩にかけたバッグが結構重い。
1時半頃開場を出る。パンフレット取っとけばよかったと後々後悔。
その後、二階のカレー屋で昼食をとり、
後はビッグサイト内をぶらぶら。
逆三角は西と東の中心点でしかないんだという事に気づく。
西の方にも行ってみたけどやっぱり女性がいっぱい。流石ヘタリア。
西にある屋上展示場。
空気が気持ちいいです。
屋上から撮った逆三角。
この形はいつ見てもいかしてると思うんだ。
屋上から見れる風景。
東京湾が美しい。
その後帰宅。
疲れたー特に足と肩と腰。
戦利品
合計20冊(多分)とティアズマガジン。
かなり買ったんじゃないだろうか。
自分としては凄い満足してる。行ってよかった。
しかし秋葉原の分も加えると結構な量になるね。
読みきれるのはいつになることやら・・・。
お父さんもお疲れ様でした。いつか一人で東京行きたい。